ホームページ
→
行事記録
→
平成21年度行事記録
浄土宗教学院ホームページ
平成21年度行事記録
平成21年度以降の行事についてご連絡いたします。
平成21年度 浄土宗教学院(東部)公開講座のご案内
「檀林の諸相」―特に埼玉を中心として―
講題・講師
「檀林の傑僧、吞龍上人の化益」 ―伝説と信仰―
粂 原 恒 久 先生
1949年生まれ。大正大学大学院博士課程修了。大正大学講師(浄土学)中国浄土教、特に道綽や本願思想についての研究論文、発表多数。近代では共生思想と宗学の関係を論じた研究にも成果をあげている。現在、『檀林蓮馨寺日鑑』の編集にかかわる。『仏教思想へのいざない』共著。『吞龍上人絵伝』(記述担当)他。
浄土宗布教師会事務局次長、浄土宗教学院書記、浄土宗児童教化連盟(埼玉)会長、元全日佛国際文化部長、浄土宗教誨師、埼玉教区蓮馨寺住職。
「埼玉における檀林寺院」
宇 髙 良 哲 先生
1942年生まれ。大正大学大学院博士課程修了。大正大学教授(仏教史学)日本仏教史学会会長。近世を中心とする寺院史、教団史の第一人者。分かりやすい講義と明解な論述は定評がある。常に各地の寺誌編纂に携わり、業績は特筆すべきものがある。天台宗等他宗派の人物研究にも実績を残し、浄土宗檀林史の研究では最高の権威者である。『関東浄土宗檀林古文書選』『江戸幕府の仏教々団統制』『増上寺日鑑』等、多数の著作、編書あり。
また、昨年『観智国師存応上人伝』を刊行。上人三百九十年忌の記念出版として注目されている。浄土宗教学院理事、埼玉教区十連寺住職。
※当日は、檀林ゆかりの関係資料の展示を予定しております。
司会:教学院主事・大正大学講師 粂原 勇慈
教学院書記・大正大学准教授 林田 康順
日時:平成22年3月10日(水)午後1時30分~午後5時
会場:蓮馨寺 (埼玉教区 第一組 №29)
〒350‐0066 埼玉県川越市連雀町7番地1
TEL 049‐222-0043
交通:JR川越駅、私鉄東武川越駅よりバスで約7分、蓮馨寺前にて下車。
またはタクシーで約6分、私鉄西武本川越駅より徒歩約7分。
参加費:無 料 ※参加申し込みは不要です。
平成21年度 浄土宗教学院(西部)公開講座のご案内
講題・講師
「『無量寿経』における「東方偈」の位置について 」
齊藤 舜健 先生 (浄土宗総合研究所研究員)
「
奇
(
くし
)
びなるもの」
小谷 惠造 先生 (琴浦町教育委員会委員長)
日時:平成22年2月15日(金)午後1時30分~午後5時
会場:三朝温泉 三朝館
〒682-0122 鳥取県東伯郡三朝町山田174
TEL:0858-43-0311
交通:JR山陰本線倉吉駅下車、送迎バスで15分。
鳥取空港より三朝温泉急行バスで1時間。
中国自動車道 院庄I.Cより国道179号を経由し60分。
参加費:無料 ※参加申し込みは不要です。
日程:
時 間
内 容
13:00
受付
13:30
開会の挨拶
13:40
講演① 齊藤 舜健 先生
15:10
休憩
15:25
講演② 小谷 惠造 先生
16:55
閉会の挨拶
17:00
終了
平成21年度 浄土宗教学院(東部)研究会のご案内
テーマ・発表者
「『十七条御法語』について―第一条法語に関する伝承と変遷―」
長尾 隆寛 (大正大学大学院生)
「『観念法門』所引の『観仏三昧海経』について―『安楽集』との比較を中心に―」
杉山 裕俊 (大正大学大学院生)
「阿弥陀仏の説示をめぐって―「実体化用論」と「万法の弥陀説」の検討―」
曽根 宣雄 (大正大学専任講師)
日時:平成22年2月12日(金)午後2時~午後5時
会場:浄土宗宗務庁 東京第1会議室
東京都港区芝公園4-7-4 明照会館内
平成21年度 浄土宗教学院(西部)研究会のご案内
発表題目・発表者
「中国佛学院に参学して」
加藤 弘孝 (佛教大学大学院生)
「日本での高麗版大蔵経の受容」
馬場 久幸 (佛教大学研究員)
日時:平成21年10月6日(火)午後1時~
会場:佛教大学 鷹陵館1階 第1会議室
京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL.075-491-2141
受講対象:どなたでも受講可能です。
参加費:無料 ※参加申し込みは不要です。
平成21年度浄土宗総合学術大会
平成21年9月3日~4日、下記の要領のごとく浄土宗総合学術大会が開催されます。
日時:平成21年9月3日(木)午前9時~午後5時20分、9月4日(金)午前9時~午後4時
会場:
大正大学
(〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1/TEL.03-3918-7311)
JR巣鴨駅から都営地下鉄三田線に乗り換え、西高島平行「西巣鴨駅」下車徒歩2分
JR池袋駅東口から都営バス浅草雷門行か西新井行「西巣鴨」又は「堀割」下車徒歩2分
シンポジウム:「五重相伝の歴史と現状」
平成21年度浄土宗総合学術大会の受講、研究発表のご案内
お問い合せ
浄土宗教学院
〒605-0062 京都市東山区林下町400-8(浄土宗教学局内)
TEL(075)525-0480 FAX(075)531-5105