教学院公開講座(東部)
-
講題・講師
-
-
「三河浄土宗史の特徴」
-
田中 祥雄 先生 (浄土宗教学院理事・東海学園大学学監)
-
≪概要≫三河は念仏篤信の地として知られています。三河浄土宗教団の基礎は、八祖 聖聰上人(増上寺開山)門下の法系によって確立されました。その過程で、松平氏出 身の超誉存牛が知恩院住持となるなど、後の徳川幕府との強い結びつきも生まれてい ます。本講では三河浄土宗史を通観し、その特徴について解説します。
-
「颯田本真尼の布施行」
-
坂上 雅翁 先生 (関西国際大学教授)
-
≪概要≫三河地方は多数の念仏者を輩出しました。その中に「布施の行者」と呼ばれ た颯田本真尼がいます。本真尼は生涯にわたって、地震や津波などの天災に遭った人 たちに物資を送り念仏を伝えることに尽力しました。本講では本真尼の救援活動を振 り返りながら、東日本大震災を経た私たちのあり方を考えてみたいと思います。
- 日時:平成24年3月16日(金) 午後1時30分から5時30分まで
- 会場:九 品 院(三河教区岡北組№124/愛知県岡崎市鴨田町字山畔9)
-
- ≪アクセス≫名鉄本線「東岡崎駅」から名鉄バスに乗り「大樹寺」下車東へ約800m
- ※公共交通機関をご利用ください。
- 参加:参加費無料 どなたでもご参加いただけます。事前申し込み不要です。
- プログラム:(都合により変更することがあります)
-
-
時 間
|
内 容
|
13:00
|
受付
|
13:30
|
開講式
|
14:00
|
講演① 田中祥雄 先生
|
15:30
|
休 憩
|
15:50
|
講演② 坂上雅翁 先生
|
17:30
|
閉講予定
|
教学院公開講座(西部)
-
講題・講師
-
-
「法然上人二十五霊場巡拝の成立」
-
山本 博子 先生 (佛教大学職員、元総本山知恩院史料編纂所嘱託編纂員)
-
≪概要≫法然上人のご遺跡をめぐる「法然上人二十五霊場」の巡拝は、今から250 年前に始まった。この霊場巡拝は、誰が、いかなる目的のために巡拝したのか、また、なぜ法然上人のご遺跡を二十五という数に限ったのかなどを明らかにする。 その中で、伊勢教区内のご遺跡として、欣浄寺が第12番に、樹敬寺などが番外とし
て選ばれた理由や、それらの札所をどのように巡拝者がめぐったのかということにつ いても明らかにする。
-
「勅修御伝に見える武士の信仰」
-
中井 眞孝 先生 (佛教大学教授)
-
≪概要≫勅修御伝は浩瀚な絵伝であるだけに、宗史研究に豊富な材料を提供している。中でも法然上人に帰依した関東の武士達の話に多くの紙数を割いているのである。熊谷直実・津戸為守をはじめ、甘糟忠綱・宇津宮頼綱・薗田成家などを取り上げて、彼らが上人と出会った契機や、彼らの念仏信仰を通じて「弓矢の道」に携わる武士の生き方、死にざまを明らかにする。また断片的に記された記事から窺われる宗史上の問題点にも言及したい。
- 日時:平成24年2月20日(月) 午後2時から5時まで
- 会場:樹 敬 寺(伊勢教区 松阪組 №98/三重県松阪市新町874)
-
- ≪アクセス≫近鉄山田線「松阪駅」より徒歩10分 ※公共交通機関をご利用ください。
- 参加:参加費無料 どなたでもご参加いただけます。事前申し込み不要です。
- プログラム:(都合により変更することがあります)
-
-
時 間
|
内 容
|
13:30
|
受付
|
14:00
|
開講式
|
14:10
|
講演① 山本博子 先生
|
15:30
|
休 憩
|
15:40
|
講演② 中井眞孝 先生
|
17:00
|
閉講予定
|
教学院研究会(東部)
-
発表題目・発表者
-
-
発表① 「園城寺公胤について」
-
発表② 「公胤と法然」
-
舘 隆志 先生(駒澤大学仏教学部非常勤講師)
-
≪概要≫園城寺公胤は『選択集』の反論書『浄土決疑鈔』を著したものの後に法然上 人に帰依したことで有名です。今回は大著『園城寺公胤の研究』を出版し、公胤や中 世の園城寺に関する研究に画期的な飛躍をもたらした舘隆志先生をお招きし、①公胤 の生涯と中世の園城寺、②法然上人と公胤の関係についてお話しを伺います。
- 日時:平成24年2月16日(木) 午後1時30分から5時まで
- 会場:大正大学10号館3階「1031」教室予定
-
- 東京都豊島区西巣鴨3‐20‐1
- ≪アクセス≫JR巣鴨駅から都営地下鉄三田線に乗り換え、西高島平行
- 「西巣鴨駅」下車徒歩2分 ※公共交通機関をご利用ください。
- 参加:参加費無料 ※どなたでもご参加いただけます。事前申し込み不要です。
- 日程(予定):
-
-
時 間
|
内 容
|
13:30
|
開会
|
13:40
|
第1講 園城寺公胤について
(発表90分+質疑20分)
|
15:30
|
休 憩
|
15:50
|
第2講 公胤と法然
(発表50分+質疑20分)
|
17:00
|
閉会
|
教学院研究会(西部)
-
発表題目・発表者
-
-
発表① 「月かげの歌について」
-
上野 忠昭 氏(南海教区香川組浄願寺副住職)
-
発表② 「関通の著述に関して」
-
椙原 俊彰 氏(佛教大学大学院)
- 日時:平成24年1月16日(月) 午後2時30分から5時まで
- 会場:佛教大学8号館4階「第5会議室」
-
- 京都市北区紫野北花ノ坊町96
- ≪アクセス≫京都市バス「佛教大学前」または「千本北大路」より徒歩 3分
- 参加:参加費無料 ※どなたでもご参加いただけます。事前申し込み不要です。
-
※会員の皆さまへの個別案内で、一部の方へのご案内の開催曜日が誤っておりました。
お詫び申しあげます。
教学院研究会のご案内(東部)
-
発表題目・発表者
-
-
「中国浄土教における迦才『浄土論』の位置」
-
工藤 量導 (浄土宗総合研究所常勤嘱託研究員)
-
「浄土宗増上寺徳川家康廟としての安国殿」
-
野村 恒道 (東京教区芝組常照院住職)
- 日時:平成23年11月29日(火) 午後2時から4時まで
- 会場:浄土宗宗務庁東京 第1会議室
-
- 参加費:無料 ※参加申し込みは不要です。
宗祖法然上人800年大遠忌記念
第1回浄土宗教学院中央公開講座
宗祖法然上人800年大遠忌を迎える本年、浄土宗教学院は昭和18年5月の創設以来68年目を迎えました。
本院では、これまで本宗教学研究を中心とするさまざまな分野において活動を行ってまいりましたが、さらなる活動の展開を計るため「浄土宗教学院中央公開講座」を新設し、記念すべき第1回講座を、本年、新たに開設されました京都華頂大学を会場に開催させていただくこととなりました。
つきましては、多くの皆さまにご参加いただきたくご案内申しあげます。
-
講師・講題
-
-
「法然上人絵伝の成立と展開」
-
若杉 準治 氏 (京都国立博物館名誉館員)
-
「法然上人のまなざし ― 一人も捨てず ―」
-
藤本 淨彦 氏 (佛教大学仏教学部教授/浄土宗教学院副理事長)
- 日時:平成23年10月22日(土) 午後2時から4時30分まで
- 会場:京都華頂大学・華頂短期大学 6号館4階「華頂ホール」
-
- 〒605-0062 京都市東山区林下町3-456(浄土宗宗務庁の西隣)
- ※JR「京都駅」より市バス206にて「知恩院前」下車、東へ150m
- ※地下鉄東西線「東山駅」より南へ徒歩4分
- ※お車での来場はご遠慮ください
- 参加費:無料 どなたでもご参加いただけます。事前申し込み不要です。
- プログラム:(都合により変更することがあります)
-
-
時 間
|
内 容
|
13:30
|
受付
|
14:00
|
開講式
|
14:10
|
講演① 若杉準治 氏
|
15:30
|
講演② 藤本淨彦 氏
|
16:30
|
閉講式(予定)
|
教学院研究会(西部)
浄土宗教学院(西部)におきましては、下記のとおり研究会を開催することとなりま したので、ご案内申し上げます。多数のご来聴をお待ちいたしております。
-
発表題目・発表者
-
法然上人における『無量寿経』「七処文」の扱いについて
-
岩谷 隆法 (佛教大学大学院)
-
唐代の西方浄土変 ―『観無量寿経』および道綽との関係―
-
大西 磨希子 (佛教大学)
- 日時:平成23年7月26日(火) 午後3時~
- 会場:佛教大学8号館4階 第5会議室(来聴無料)
-
- 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
- TEL:075-491-2141(代)
- 受講対象:どなたでも受講可能です。
- 参加費:無料(参加申し込みは不要です)
平成23年度浄土宗総合学術大会
平成23年度浄土宗総合学術大会を下記の通り開催いたします。
- 日時:2011年9月13日(火)9:00~9月14日(水) 16:00
- 会場:大正大学(〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1/TEL.03-3918-7311)
- JR巣鴨駅から都営地下鉄三田線に乗り換え、西高島平行「西巣鴨駅」下車徒歩2分