ホーム
浄土宗教学院について
研究雑誌
『佛教文化研究』目次
最新号~61号
60号~31号
30号~1号
『佛教論叢』目次
最新号~61号
60号~31号
30号~1号
開宗850年記念論集
法然遺文出典調査
行事のご案内
行事の記録(過去開催)
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度
平成16年度
平成15年度
平成14年度
平成13年度
平成12年度
平成11年度
平成10年度
会員募集
研究助成
寄贈依頼
問い合わせ
ホーム
浄土宗教学院について
研究雑誌
『佛教文化研究』目次
最新号~61号
60号~31号
30号~1号
『佛教論叢』目次
開宗850年記念論集
法然遺文出典調査
行事のご案内
会員募集
研究助成
寄贈依頼
問い合わせ
『佛教文化研究』60号~31号(PDF)
教学院で発行した『佛教文化研究』の目次およびPDFデータを掲載しております。目次の検索については、Webブラウザの「ページ内検索」機能を利用してください。
第60号(2016年)
bukkyobunka_060.pdf
PDFファイル
10.8 MB
ダウンロード
宇高 良哲「浄土宗諸法度の成立過程」
長谷川 匡俊「江戸中期における川越蓮馨寺檀林の運営管理と教育実施状況」
中井 真孝「知恩院門跡初代良純法親王及び二代尊光法親王について」
松永 知海「江戸時代と浄土宗」
伊藤 真昭「知恩院の代替わり」
田中 芳道「黄檗僧と洛陽善導寺」
工藤 美和子「法然上人の語り」
大屋 正順「浄土教関係敦煌漢文写本の研究」
齋藤 知明「宗侶養成校から中学校へのあゆみ」
清水 俊史「説一切有部における身語意業とその異熟果」
第59号(2015年)
bukkyobunka_059.pdf
PDFファイル
13.8 MB
ダウンロード
大南 龍昇「浄土宗近現代史研究への期待」
藤本 淨彦「法然研究と浄土宗学論」
郡嶋 昭示「『徹選択集』の諸本について(二)」
石田 一裕「法密部についての一視点」
清水 俊史「パーリ上座部修道論における業滅の教理展開」
第58号(2014年)
bukkyobunka_058.pdf
PDFファイル
13.4 MB
ダウンロード
善 裕昭「醍醐本『法然上人伝記』の成立をめぐって」
西村 玲「近世律僧の思想と活動」
髙間 由香里「御影に見る浄土宗祖師信仰発展の過程」
加藤 弘孝「飛錫撰『念仏三昧宝王論』と廬山慧遠崇拝」
齊藤 隆信「善導『法事讃』における讃偈の律動」
中御門 敬教「文殊菩薩の浄土経典」
清水 俊史「説一切有部における随心転の無表」
第57号(2013年)
bukkyobunka_057.pdf
PDFファイル
2.8 MB
ダウンロード
市川 定敬「法然上人の二種深信論をめぐって」
沼倉 雄人「良忠の仏土観について」
石川 達也「『浄家進学日札』中 紹介と翻刻」
清水 俊史「業と律」
前田 信剛「『神曲』に描かれる普遍的宗教性」
第56号(2012年)
第55号(2011年)
bukkyobunka_056.pdf
PDFファイル
3.0 MB
ダウンロード
工藤 美和子「勢観房源智「阿弥陀如来像造立願文」の中の法然」
石川 琢道「北魏分裂以降の無量寿仏信仰」
田中 芳道「黄檗僧念仏獨湛の生涯」
上田 千年「「仏教福祉」という語の概念整理」
中御門 敬教「西教寺所蔵、源信『普賢講作法』影印紹介」
bukkyobunka_055.pdf
PDFファイル
3.7 MB
ダウンロード
梶村 昇「法然仏教の評価をめぐって」
藤井 正雄「「改正移植法」の成立と法然教学」
宮澤 正順「法然上人の伝記と中国思想」
由木 義文「法然上人と天台宗」
石丸 晶子「法然上人と平家の人々、そして「普遍人 法然」」
福原 隆善「法然上人における教判の問題」
藤本 淨彦「『選択集』の哲学・序論」
伊藤 真昭「近世浄士宗寺院における本末・寺檀関係と住職の異動」
Nakamura Hodo「Commentaries by Ārya-Vimuktisena and Bhadanta-Vimuktisene on the Abhisamayālaṃkāra」
第54
号(2010年)
bukkyobunka_054.pdf
PDFファイル
4.6 MB
ダウンロード
岸 一英「『阿弥陀経釈』古層復元本」
西村 実則「近代における原始仏教学の導入」
角野 玄樹「法然における「傍」の語義についての一考察」
郡嶋 昭示「聖光『浄土宗要集』講説時の列席者の発言について」
吉水 岳彦「霊芝元照の持名念仏説」
三宅 徹誠「袋中蒐集一切経の散逸について」
前田 信剛「実念的宗教性」
市川 定敬「An Interreligious Attitude of Hōnen's Pure Land Buddhism」
第53号(2009年)
bukkyobunka_053.pdf
PDFファイル
3.1 MB
ダウンロード
袖山 榮輝「『無量寿経』光明歎徳章と『阿弥陀経』」
石川 琢道「『往生論註』における実相身と為物身について」
和田 典善「「観想」と「観相」」
伊藤 真昭「醍醐本『法然上人伝記』の成立と伝来について」
江島 尚俊「機能分化としての仏教社会事業」
柴田 泰山「迦才『浄土論』巻中所引の『無量寿経』について」
工藤 量導「迦才『浄土論』における本願論」
薊 法明「唯識の諸経論における三性説(2)」
第52号(2008年)
bukkyobunka_052.pdf
PDFファイル
3.1 MB
ダウンロード
澤田 謙照「「宗教と教育」(覚書)」
濵 弘道「仏教と医療者教育」
眞柄 和人「学校の宗教教育と教師」
中御門 敬教「阿弥陀仏儀軌書における往生観の受容と統合」
森山 清徹「後期中観思想(離一多性論)の形成と仏教論理学派」
第51号(2007年)
bukkyobunka_051.pdf
PDFファイル
27.1 MB
ダウンロード
濵 弘道「仏教と医療者教育」
眞柄 和人「学校の宗教教育と教師」
中御門 敬教「阿弥陀仏儀軌書における往生観の受容と統合」
森山 清徹「後期中観思想(離一多性論)の形成と仏教論理学派」
第50号(2006年)
bukkyobunka_050.pdf
PDFファイル
68.5 MB
ダウンロード
榊 泰純「兼好と浄土教」
笹田 教彰「仏教と文学」
宮澤 正順「中国仏教史における陶淵明と謝霊運」
西村 実則「仏教における香の歴史」
齊藤 隆信「中国浄土教礼讃偈における詩律」
工藤 量導「迦才『浄土論』の書誌学的研究」
石川 琢道「迦才『浄土論』の書誌学的研究」
曽和 義宏「迦才『浄土論』の書誌学的研究」
柴田 泰山「迦才『浄土論』の書誌学的研究」
坂上 雅翁「迦才『浄土論』の書誌学的研究」
伊藤 真昭「中世浄土宗教団の特質」
薊 法明「唯識三性説における系譜」
吹田 隆道「二尊のあわれみ」
第49号(2005年)
bukkyobunka_049.pdf
PDFファイル
33.6 MB
ダウンロード
関山 和夫「説教と話芸・語り物」
塩竈 義弘「当麻曼陀羅絵解き」
清水 宥聖「安居院の学問」
吉原 浩人「善光寺如来と聖徳太子の消息往返をめぐって」
魚尾 孝久「唱導と『源氏物語』」
曽根 宣雄「浄土宗学における相承性と発展性について」
第47,48号(2004年)
bukkyobunka_047-048.pdf
PDFファイル
41.2 MB
ダウンロード
安嶋 紀昭「萬福寺所蔵二河白道図について」
石上 善應「日本における阿弥陀仏像の再整理」
落合 俊典「真福寺蔵承暦元年写『阿弥陀仏経論並章疏目録』について」
落合 俊典「真福寺蔵承暦元年写『阿弥陀仏経論並章疏目録』翻刻」
兼岩 和広「『選擇集』第八章の理解」
柴田 泰山「道誾『観経疏』について」
東海林 良昌「九条家の信仰世界(一)」
第46号(2002年)
bukkyobunka_046.pdf
PDFファイル
48.1 MB
ダウンロード
安冨 信哉「真宗の本尊」
廣川 堯敏「浄土宗の本尊論 序説」
上田 見宥「阿弥陀仏をどう説くか」
服部 淳一「聖冏教学における往生の展開」
新井 俊定「一百四十五箇條問答について」
西村 実則「『阿弥陀経』と『称讃浄土仏摂受経』」
愛宕 邦康「浄土宗における元暁像について」
中御門 敬教「普賢行と普賢行願」
第45号(2001年)
bukkyobunka_045.pdf
PDFファイル
38.3 MB
ダウンロード
中西 随功「證空の浄土往生観」
岡 亮二「親鸞にみる往生浄土の思想」
深貝 慈孝「往生浄土の理解」
服部 淳一「浄土宗義の伝承形態」
阿川 正貫「「水陸会」の現況及び一考察」
曽根 宣雄「浄土宗学が社会実践の場に提示すべきもの」
曽田 俊弘「『拾遺漢語灯録』と醍醐本『法然上人伝記』の関連性」
平岡 聡「アヴァダーナ説話の起源」
第44号(2000年)
bukkyobunka_044.pdf
PDFファイル
33.7 MB
ダウンロード
真野 龍海「往生」
金子 寛哉「念佛多善根について」
小林 尚英「良忠上人時代の日常勤行とその時代の下総板碑にみられる偈文について」
春本 秀雄「北魏法難の研究文献(一)」
水野 善文「インド中世のバクティ信仰における念想と称名」
山極 伸之「パーリ律犍度部の構造に関する一考察」
第42-43号(1998年)
bukkyobunka_042-043.pdf
PDFファイル
66.3 MB
ダウンロード
真野 龍海「《法華経》「方便品」と「選択」」
梶村 昇「『選択本願念仏集』管見」
恩田 彰「法然浄土教における念仏の心理学的考察」
河波 昌「法然上人の宗教体験の世界」
宮澤 正順「外典を中心とした選択思想の系譜」
高橋 弘次「『選択集』第十六章段について」
福原 隆善「浄土教における四修(3)」
藤本 浄彦「『選択集』をめぐる一考察」
小林 尚英「法然上人の菩提心について」
林田 康順「『選択集』における善導弥陀化身説の意義」
兼岩 和広「廬山寺蔵『選択集』の草稿的位置づけをめぐって」
第41号(1996年)
bukkyobunka_041.pdf
PDFファイル
41.0 MB
ダウンロード
坪井 俊映「法然上人の選択本願念仏説の自証と形成について」
峰島 旭雄「『選択集』における基礎語について」
安達 俊英「法然浄土教における諸行往生の可否」
西村 実則「有部の法体系におけるAppendix」
本庄 良文「『往生要集義記』第一―訓み下しと現代語譯(四)」
伊藤 真宏「浄土宗歌謡史(序)」
廣川 堯敏「Hōnen's Hermeneutical Thought」
第40号(1995年)
bukkyobunka_040.pdf
PDFファイル
37.4 MB
ダウンロード
宮澤 正順「道綽禅師における中国思想について」
金子 寛哉「『安楽集』と『群疑論』」
深貝 慈孝「道綽禅師『安楽集』の研究」
横田 善教「中国初期天台における末法思想の再点検」
平岡 聡「『ディヴィヤ・アヴァダーナ』と根本説一切有部毘奈耶」
山極 伸之「根本説一切有部律に見られる出罪作法と修行階梯」
第39号(1994年)
bukkyobunka_039.pdf
PDFファイル
72.2 MB
ダウンロード
坪井 俊映「聖冏教学の浄土宗史上における地位」
玉山 成元「了誉聖冏上人伝の諸問題」
宇高 良哲「聖冏禅師の遺跡考」
八木 宣諦「浄土宗書跡の研究」
小澤 憲珠「『瑜伽論』の三種戒」
中野 正明「『法然上人伝法絵』諸本の成立過程」
阿川 正貫「『占察善悪業報経』にみる大乗戒の中国的受容」
松濤 泰雄「Tattvārthā(VI)五境について」
第38号(1993年)
bukkyobunka_038.pdf
PDFファイル
66.3 MB
ダウンロード
成田 俊治「善導大師像についての二・三の問題」
宮林 昭彦「『南海寄帰内法伝』にみられる比丘受戒儀式考」
丸山 博正「念仏諸行論と三心の深化」
福原 隆善「曇鸞の浄土念仏」
永井 隆正「浄土宗の日曜学校」
神居 文彰「近世における看取りの指標II」
加藤 善也「祭文の研究」
水谷 浩志「布教形態としてのパソコン通信の可能性」
森山 清徹「JñānagarbhaとŚāntarakṣitaの自己認識批判」
西村 実則「Die chinesische Fassung der Abhisamācārikā aus der Mahāsāṃghika-vinaya (1)」
第37号(1992年)
bukkyobunka_037.pdf
PDFファイル
57.6 MB
ダウンロード
香川 孝雄「浄土教経典における信の様態」
落合 俊典「七寺蔵『古聖教目録』に見える浄土教章疏について」
石橋 成康「新出七寺蔵『清浄法行経』攷之二」
新井 俊定「『無量寿経釈』について」
安達 俊英「「内専修外天台」と「捨聖帰浄」」
藤木 雅清「トランスパーソナル心理学の課題と仏教I」
阿川 正貫「諸師著作中に見る用欽の遺文」
渡辺 真宏「『阿弥陀経釈』の諸問題」
武田 道生「異文化への宗教の展開」
真野 龍海「『華厳経』「入法界品」(1)」
加藤 信孝「現代日本社会における「家」と祖先祭祀」
広瀬 卓爾「現代日本社会における「家」と祖先祭祀」
第36号(1991年)
bukkyobunka_036.pdf
PDFファイル
76.6 MB
ダウンロード
裏辻 憲道「徹定上人伝私考」
牧田 諦亮「徹定上人の生涯」
小島 章見「徹定上人の著作論考」
藤堂 恭俊「徹定による中教院設置勧告」
芹川 博通「徹定と行誡」
木本 弘昭「徹定上人年譜稿(増訂)」
永井 隆正「甲州放光寺蔵 法隆寺金堂西壁阿弥陀三尊模写画像」
真柄 和人「『念佛安心大要』について」
坂上 雅翁「鎌倉初期因明学の基礎的研究」
塩竈 義明「二河白道図の図様展開」
岸村 定浩「浄土宗布教の歴史的研究」
佐藤 雅彦「生命倫理と仏教」
村松 清道「隆寛律師の出自と俗縁について」
横田 善教「中国初期天台における融心の流れ」
第35号(1991年)
bukkyobunka_035.pdf
PDFファイル
46.8 MB
ダウンロード
玉山 成元「酉誉聖聡について」
藤堂 恭俊「聖聡の浄土教学における一特徴」
大谷 旭雄「聖聡上人の著作について」
石上 善応「当麻曼荼羅疏の構成について」
村上 真瑞「『釈浄土群疑論』における法相との対論」
南 清隆「Bālātāra (初学者への誘い) 第一編」
本庄 良文「シャマタデーヴァの伝える阿含資料1」
小林 良信「『選択集』英訳の諸問題」
第34号(1990年)
bukkyobunka_034.pdf
PDFファイル
55.3 MB
ダウンロード
池見 澄隆「看とりの精神」
真野 龍海「仏教における死の理解」
阿川 文正「臨終と救済」
新井 俊定「良忠上人の下総地方における事跡について」
落合 崇志「横内浄音と上田明照会の社会事業」
石川 到覚「横内浄音と上田明照会の社会事業」
長谷川 匡俊「横内浄音と上田明照会の社会事業」
第33号(1988年)
bukkyobunka_033.pdf
PDFファイル
67.8 MB
ダウンロード
藤堂 恭俊「勢観房源智上人伝承にかかる師上人の遺文」
深貝 慈孝「「勢観上人の音信」と「源智の書状」について・続考」
玉山 成元「勢観房源智研究の史料について」
野村 恒道「源智の俗縁と浄華院」
藤本 顕通「藤田派の教線域と名越派との交渉」
小沢 憲珠「『大品般若経』の十地説」
藤本 浄彦「法然浄土教の組成と展開・試論(一)」
永井 隆正「良忠上人における法然上人御法語の受容」
森山 清徹「KamalasīlaのSarvadharmaniḥsvabhāvasiddhi (SDNS) 解説」
第32号(1987年)
bukkyobunka_032.pdf
PDFファイル
78.6 MB
ダウンロード
藤堂 恭俊「総州在住時代における良忠の著作と金沢文庫蔵古写本『安楽集論議』」
納冨 常天「金沢文庫本『観経疏聞書』について」
日置 孝彦「東国浄土教における然阿良忠上人」
大谷 旭雄「良忠上人における口伝と决答」
深貝 慈孝「良忠教学雑考」
広川 堯敏「新出の良忠述・一巻本『三心私記』について」
小此木 輝之「法然門下の関東武士」
宮沢 正順「報夢鈔引用の典籍に関する一考察」
中野 正明「漢語灯録についての一考察」
勝崎 裕彦「支謙の訳語について」
第31号(1986年)
bukkyobunka_031.pdf
PDFファイル
43.3 MB
ダウンロード
玉山 成元「『然阿上人伝』について」
丸山 博正「『東宗要』における諸行非本願説」
坪井 俊映「金沢文庫蔵『観経疏聞書』の研究」
松永 知海「良忠撰述忍澂募刻『選択伝弘决疑鈔』の研究(上)」
新井 俊夫「中国浄土教祖師と仏性について」
近藤 徹称「SENCHAKU HONGAN NEMBUTSU SHU」
真柄 和人「Kuśalaについて」
閉じる